色々と、こまごましたモノたちを完成に導きました。

まず、連休中に2年ぶりの琵琶湖1周にいきますので何か対策をしないとと思い。
前々から荷物が載らないという、かなり名前負けな不便さを改善したいとおもってましたので。
キャリアを簡易的ですが作ってみました。
アルミでぱぱっと作っただけですが、フックを引っかけられるだけでもかなり改善されました。
ツーリングが終わったらちゃんとしたものを作ってみようと思います。
鉄の棒なんかを叩いてボルト穴作ったりして。
ちなみにこの作業するためにM6のボルトを20本くらい買ったのですが、だいぶ余ってしまったのでサイドカバー内に収納しておきました。
これでツーリング中ボルトを落としても大丈夫!
ベンリーは前輪の振動がちょっときついのでフェンダーを止めているボルトがよく落ちます。
この間気付いたのですがフロントフェンダーの左側のボルトが全部無くなっていました。
危ない危ない。

3番です。これは、、、macのG3の側面に貼ってあったものです。

shadeカップ。。。間に合った。。。
北欧神話の女神ノットとノットの乗っている馬フリムファクシーを科学信仰者が描くとこうなるという図。
24時間で地球1周できる馬って、すごいよね。
レイトレーシングで広域照明にパストレでここまでできました。
でもレンダリング時間はパス+パスとそんなに変らんかった。6分割で2時間くらい?
フォトンも試してみたいけどまだあんまり理解できてない。
この画像でもレンダリングだけじゃ全然納得できなかったからフォトショでエフェクトかけまくった。
てか、プロダクトでは確実にここまでのレンダリングしなくてもいぃしな。
レイトレでぱぱっとレンダリングしたので十分やしな。
CGクリエーターって大変な仕事ですね。尊敬しますよ。
ポリゴンいじるのもだいぶ慣れてきたし理解もできてきた。
これで車も描けるかな?
これでblender覚えたら当面CGは安泰になるのにな。
shadeでいっぱいいっぱいです。
ライノセラスも覚えたいけど、高い。。。