忍者ブログ
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 かなり夜型の生活になってしまった。
夜型になると光合成できなくなって体内でビタミンDが作れなくなるらしいね。
体の成長に関わるとか関わらないとか。

今更身長伸ばそうとか思わないのでいぃんですけどね。

あぁでも視力もどらんかな、

89-2.jpg

勉強ばっかも体に毒だよ。ってことで。
また描いてしまった。
今回は別に何を描いたってわけでもなく。
髪の毛のふわっふわ感をどぉしても表現したくなってごりごり頑張ってた。
でもそこまで表現できてないんよねぇ。
もっと上手く描けんものかね。

んんん。
もっと目力のある絵を描きたいのになぁ。
どぉしたら描けるんだろか。
萌系みたいにでかくすりゃいぃってもんでもないしなぁ。

北斎の絵はやっぱ強いね。
超えられないよ。まじで。
私はまだまだ画竜点睛の真意を理解できてないのかもしれないです。

威圧感のある絵を描きたいです。

PR
 お金ないのによくやるよ。

36.jpg

か、買っちゃった。。。
2500円くらい。
残金0円。
やっちゃった。

Flashはねぇ。楽しいんでしかたないですよ。
MXを使い出したんですが、これがまた楽しくて。
今まではSUZUKAというフリーソフトを使ってたんですが、
やっぱ製品版はフリーとは別次元でしたね。

今勉強も兼ねてmush+wolfの方のデザイン作業をしてます。
動きが綺麗でニヤニヤしながらやってますとも。
イラレとの互換性があるのはやっぱ凄くいい。
変換無しでベジェを持っていける。は、速い。

まぁ1ヶ月くらいかけて良いの作ってみます。
こんどはローディングバーにも挑戦しますよ。
now loadingってやつね。スペルあってんのかな?
予想じゃ結構重いサイト構成になるはず。
気長に待っててください。
この事典を1ヶ月で丸暗記しないとダメなんで。

スクリプトも結構大事なものが多い。
こりゃ大変です。
Shadeの時みたいに体で覚える感じじゃ済まなそう。
関数とか、全然わからん。
数学なんか高校1年以来やってませんし。
微分積分を経験してないんですよ。美術科やったもんで。それはそれでよかったのかな?


ライノの本は高い。
1冊4000~6000円する。
CAD関係はやっぱ高いから買えないな。

 インフルの影響で学校が閉鎖中ですので遊びに行けなくて困ってます。
いつも引きこもりなんですけど、行政から引きこもれと言われたら引きこもってられないのは本能でしょうか。
いつの時代も反骨精神は重要だと思うのです。

backgroundimg.jpg

で。暇なんで壁紙作って遊んでました。
これマッシュの方なんだけどね。

いやいや、遊んでもいられない。
いよいよやってきました感があるのですが。
多くのコンペの締め切りが6月末にあります。
そろそろイラストばっかじゃなくて本業に戻らねば。
私はプロダクトの人間なのですというところを世界に示さねば。

で、とりあえずOPUSの眼鏡のコンペはやっつけました。
まだ提出はしてませんけど、モノ自体はできました。
次はコクヨです。
でも今年のコクヨは楽しくない。
って言って毎年出してないんですよね。
コクヨとは相性よくないんだと思います。

RhinocerosとShadeのコンボで制作が凄く楽しくなった。
OPUSはShadeだけでやりましけどね。ポリゴンの方が速いやって思って。
で、それぞれの得手不得手もだいたいわかってきましたよ。
寸法を確実に出せるものはライノの方が楽。
寸法が曖昧なものはshadeの方が楽。
ライノだけで全て出来るってわけでもなさそうです。
ライノは結構厳しくて、ごまかしが本当にきかない。
私そこまで几帳面じゃないし、、、
なんだろうね、
金属加工がライノで、
粘土細工がshadeだ。

そうだそうだ。

私の敵は世界だ。

さて。第2ゴールデンウィーク中に1曲できるか否か。
挑戦中です。
バンドでやる曲なんですけど、
MIDIにて全パート作ってます。
まだ全然出来てないけど。
ピアノが弾けないのでMIDIの打ち込みに手こずってます。

あぁ、ギターのシールドを学校に全部持って行ってるので家で録音ができない・・・どぉしましょ。


忍者ブログ [PR]
6v6





alnico6v6をフォローしましょう


Alnico6v6より。6v6です。

どぉもこんにちは。

なんやかんやで絵描いています。

なんやかんやで音楽作ってます。

そんな私です。